fm Venusのブログ

私達の本当の敵は何処にいるのだろうか?

fm Venusのブログの人気ブログ記事

  • トランプ大統領のツイートを日本語で

    トランプ大統領はCNNなどのメディアを通さずに、SNS(facebook,twitterなど)で毎日情報を発信しています。 トランプ大統領のツイートを上手に日本語に訳してくださっている方がいます。 (トランプ発言を日本語訳する謎のアカウント 中の人は高校生) その日本語のTwitterはこちらです... 続きをみる

    nice! 12
  • 今更ですが、安倍晋三元首相銃撃事件について(追記あり)

    安倍さん銃撃事件は本当に信じられない出来事でした。まるで謎のJFK銃撃と重なります。 写真は1963年11月22日、パレード中にケネディ元大統領を暗殺したとして拘束された容疑者のオズワルド。彼もその後、殺されました。 あくまでも私の想像ですが、ネット上では今のところ見かけない私なりの推理を書いてみ... 続きをみる

    nice! 9
  • 最終決着へのカウントダウン

    写真(左)ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニア(John Fitzgerald Kennedy, Jr., 1960年11月25日 - 1999年7月16日 38歳没 ) ジョン・F・ケネディ大統領は公開処刑にされた。 57年前、ジョン・F・ケネディ大統領は米国の通貨発行権を国際金融の手... 続きをみる

    nice! 3
  • 日本人が知らない明治維新

    明治維新は今の日本の礎を創ったという美談として日本の歴史の幕開けみたいな内容が目立ちますが、実は全く違っていて、ロスチャイルドと田布施の者たちが目論んだ、クーデターの可能性があったのです。すでに多くの方がブログで記事を書かれていますので隠された日本の歴史を知る意味で、ご存じでない方は一度ご覧になら... 続きをみる

    nice! 5
  • イルミナティ・カードに描かれた日本の総理の姿

    イルミナティ・カードをご存知でしょうか?1982年から発売されたこのカードは近世の秘密組織、イルミナティをゲーム化したカードゲームです。(幾つかのバージョンがあり500種類以上のカードで構成されています。)イルミナティ (カードゲーム) - Wikipedia カードに描かれたイラストや説明文が「... 続きをみる

    nice! 13
  • ウクライナ・オン・ファイヤー「クーデターで誕生したネオナチ政権」

    2月20日現在、ロシア系住民が多く住むウクライナ東部のドンバス(Donbass)で緊張が高まっています。 現状としてロシアに対するウクライナの挑発が始まっています。ゼレンスキー大統領は「ウクライナは外交で平和構築を目指す」と言ってますが、ウクライナ治安部隊による本格的なドンバス攻撃作戦を計画してい... 続きをみる

    nice! 5
  • 天安門事件についてですが・・

    今から30年前、北京市にある天安門広場に民主化?を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモに対し、中国人民解放軍が武力で鎮圧、多数の死傷者(3~5千人?)を出した事件ということで知られています。ですが、「本当に大虐殺はあったのか」「そもそもこの民主化デモとはいったい何だったのか」などを自分... 続きをみる

    nice! 4
  • ドイツ人ジャーナリストのアリーナさんは、ウクライナ東部ドンバスで真実を報道したことにより、3年の禁固刑に直面しています。

    こちらはドイツ人ジャーナリストの アリーナ・リップさんです。アリーナさんは6か月以上の間、 ウクライナの親口シア派のドンバス地域から現状を報道しています。 アリーナさんは最近、ドイツ法制から3年の禁固刑を言い渡されました。 アリーナさんはプレスTVの取材を受けて答えました。 アリーナさん∶「ウクラ... 続きをみる

    nice! 6
  • 新疆ウイグルの人々は1990年以降、国際テロ組織に数千にも及ぶ攻撃を受けてきました。テロに対峙して新疆の人々の命と安全を守ってきたのは間違いなく、中国人民解放軍です。

    中国北西部に位置する新疆ウイグルは、広大な大地に囲まれて、近年観光地としても知られてきており、そこには歴史的な文化遺産も数多く存在しています。人々は豊かな土地で、56もの民族がそれぞれの文化を尊重しながら共に暮らしています。 写真は新疆ウイグル自治区に位置する大都市のウルムチ市です。人口352万 ... 続きをみる

    nice! 4
  • メディアが伝えない香港の声

    長期化している大規模な香港デモ、そのデモは過激さを増し、町は暴徒によって混乱を極めています。しかしメディアはその暴力を決して映し出すことはしません。デモに対する住民の真の声もメディアは伝えてくれません。 そんな偏見の多い世の中ですが、真実を伝えてくれるメディアは存在します。Global Times... 続きをみる

    nice! 3
  • イスラエル軍、無慈悲にも非武装地帯のパレスチナ人を射殺する

    パレスチナの幼い男の子がイスラエルの戦車に向かって石を投げようとしています。この写真は今現在のイスラエルとパレスチナの力の差を象徴していると私は思います。 先ず、皆さんに下図を見ていただきたいのですが、パレスチナの土地は1947年から力ずくで無理やり奪われてきたのです。日本のマスメディアはこういう... 続きをみる

    nice! 2
  • 北方領土問題が解決できない決定的な理由

    北方領土の画像は佐藤正久 on Twitterより https://twitter.com/satomasahisa/status/563816103046959105 北方領土問題が解決できない理由についてノンフィクション作家、矢部 宏治氏は正論を語っています。 なぜ日本はアメリカの「いいなり」... 続きをみる

    nice! 2
  • ロシア革命の真実「ロシア革命」は「ユダヤ革命」だった

    ロシアはかつて共産主義思想を掲げる国家でした。東西冷戦時代アメリカと対峙する強力な軍事国家として長らく存在してきました。ロシアをソビエトにした共産革命は一般的には労働者階級が支配階級に抑圧されたことに不満を持ち支配階級に対抗する革命だと言われてきたと思います。1905年の第一次革命、1917年の第... 続きをみる

    nice! 1
  • 加計学園疑惑の真相は如何に、安倍昭恵さんのフェイスブックも紹介

    何でもありの昭恵さんのフェイスブック、本当のことを冗談のように投稿してましたね。 4コマ漫画「カケがえのない友情」が全てを物語っているようです。⇩⇩ まんがイラスト ぼうごなつこのページ カケがえのない友情 次の動画は加計学園疑惑の全体像が見えてきます。(約16分) ⇩⇩ 「特区の議論はすべて『加... 続きをみる

    nice! 2
  • 海外派遣後56人が自殺、実は戦死の可能性も?

    「2つの海外派遣後56人が自殺」普通に考えても自殺者の数が多すぎませんか? 2つの海外派遣後56人が自殺の真相~その多くが戦死だった可能性!?|wantonのブログ 昨年9月のParsTodayの記事ですが、南スーダンで国連キャンプに駐留している日本の自衛隊が、武装勢力の襲撃を受けたと伝えています... 続きをみる

    nice! 4
  • シリア攻撃により生じたロシアとの亀裂

    トランプ大統領はアメリカ大統領選挙で勝利した後、オハイオ州シンシナティで開かれた当選後の感謝集会での演説において次のように語っていました。 (公約ともいえる内容です。) 「アメリカは中東に6兆ドルを費やした。そして中東は今、歴史上最悪の状態に置かれている。だがこれもすぐに変わる。われわれはついに過... 続きをみる

    nice! 12
  • ヒラリー・クリントンが言ったカダフィ大佐のこと

    (http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/167.html より引用します。) 上の写真は、カダフィが惨殺される2日前の2011年10月18日に撮影されました。彼女の周りの男たちは、アメリカ軍の兵隊はひとりもいないのです。マフィアのような男たちは、リビア人やアラブ... 続きをみる

    nice! 7
  • なぜ米国は中国軍を「訓練」するのか

    なぜ米国は中国軍を「訓練」するのか? 戦う相手が自衛隊(日本軍)だからです。 コラム:なぜ米国は中国軍を「訓練」するのか | ロイター2015年 07月 27日 引用開始:南シナ海をめぐる米国と中国の緊張が高まっている一方で、両国の軍隊は非常に高レベルな合同演習を行っている。中国軍は2014年、米... 続きをみる

    nice! 12
  • 目覚めた米兵たちの訴え「本当の敵は国内にいた」

    すでに10年以上前の出来事ですが、アフガニスタン、イラクでの戦争は一般市民を含め多くの犠牲者を出しました。しかしあの時は本当に正義のための戦争だったのかと、数多くの人が疑問を感じていることと思います。 今回は最前線で戦った兵士たち(目覚めた兵士たち)の「本当の敵は国内にいた」という声を記事にしたい... 続きをみる

    nice! 2
  • ジョン・F・ケネディ大統領が挑んだ闘い

    前回の記事の続きとなります。 FRB(米国連邦準備銀行)は民間銀行です。もしも中央銀行が国家のもので通貨を発行する権利(通貨発行権)を持っているとすれば銀行が得たその膨大な利益は国民に還元することができるのです。しかし現実にはFRBが権利を持っているため、その利益はすべて銀行と株主である富裕層のも... 続きをみる

    nice! 3
  • 金融支配構造・ピラミッドの頂点に君臨する者

    私たちの敵は何処にいるのだろうか。その4 各国が保有する中央銀行には一般に知られていない仕組み(からくり)が隠されています。 例を挙げれば米国の中央銀行はFRB(Federal Reserve Bank)=米国連邦準備銀行です。このFRBは連邦とありますが実は米国の政府機関ではなく民間銀行です。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 私たちの敵は何処にいるのだろうか。その1

    20年ほど前の話になりますが、私は7年間米国のニュージャージー州に住んでいました。当時米国では幼児誘拐と未成年者誘拐が非常に多かったのです。郵便ポストには毎日のようにMissingのビラが顔写真入りで入っていました。小学校の前には自動車で送り迎えをする親たちの姿を思い出します。 それにしても長期間... 続きをみる

    nice! 3